昼ごはんは行きの道中に済ませていたので
キャンプ場でいただく初ごはんは夕ご飯でした。
前日にコルトンのダイエーで買った和牛ひれステーキをフライパンで焼き焼き。
初日の夜はまだ大勢のキャンパーさんがいらして
そこかしこに明るいランタンが灯ってましたね。
大体10組くらいだったでしょうか。
それでもキャパ一杯というわけでもなく
かなり余裕をもって設営できましたよ。
2日目。
すぐ近くを流れる道志川で水遊びがしたかったのですが
管理人のおばちゃんが出かけてしまったので聞けず…
ここからならそう遠くない山中湖まで降りてみることにしました。
なかなか犬を遊ばせられそうなところがなく
去年行った猪苗代湖や同じ富士五湖の本栖湖なんかと比べると
あんまり水質がよくなさそう…
結局山中湖を1周ドライブしただけで
一旦キャンプ場に戻ります(;^ω^)
とりあえず昼ごはん
またまたフライパンで、今度は豚肉を焼き焼き。
午後から遊ばせられそうな場所を探しに行こうとするも
なんだか雲行きが怪しくなってきたので諦め
わんことエイピンはお昼ねタイム
(でも結局雨は降らなかった)
のんびりしてたらあっという間に夜です(笑)
夕方までに、前日泊まっていた方々はすべて帰られて
この日やってきた1組とうちだけの静かな夜になりました。
(でも決して前日夜が騒がしかったわけではないですよ)
そのもう1組のキャンパーさん。
子供二人連れのご家族でしたが
三角テント一つで車もミニ。
荷物はキャリアに載せたプラケース2つと
コンパクトキャンプのお手本のようなキャンパーさんでした。
遠目でいろいろと勉強させていただきました(笑)
この日の夕ご飯は定番のカレーライス。
結構時間かけて煮込んだので
鶏肉がすごくやわらかくておいしかったです。
とうもろこしは管理人のおばちゃんからの差し入れ。
前日もいただいたのですが、甘くてすっごくおいしかったです。
このほかにもキュウリ・ナス・青とうがらしをいただきました。
おばちゃん、本当にありがとうございました ♪感謝☆(人゚∀゚*)☆感謝♪
最終日の朝です。
前日残しておいたカレーと食パンで朝ごはん。
といっても私は朝食べないのでエイピン一人で食べてましたけど(笑)
撤収中の1枚。
この後はもう暑さとスズメバチと戦いながら
黙々と作業中なので写真ありません。
(スズメバチは巣が遠かったらしく襲われたりはしませんでしたよ)
車に荷物を詰め込んだらわんこ達と誰もいない場内を散歩。
ほとんど平らで設営に苦労はしないですね。
湧き水を引いたという池もあったりして
初日はそこで子供達が遊んでました。
樹木が多くあるので木陰に入ると風が心地良いです。
少し高くなったところ(真ん中の写真)も2段目・3段目ぐらいまでは設営が可能みたい。
初日は2段目にわんこ連れのかたがいましたね。
キャンプ場入り口にある看板。
本当にこの看板のすぐ上にキャンプ場があります。
といってもメインストリートの道志みちからはわかりません。
キャンプ場の看板も山中湖側からは1箇所しか見つけられなかったので
近くにあるスカイバレーキャンプ場を目指していくのが1番わかりやすいです。
道志みちからスカイバレーキャンプ場入り口の看板を曲がって1本道。
くねくね曲がって上の白い看板を見つけたらすぐ脇にキャンプ場入り口があります。
もう1組の方々が帰られただいぶ後
おばちゃんにお礼を言ってようやくキャンプ場をあとに。
帰りも山中湖経由で帰ります。
無料駐車場に車を停め
エンジンかけっぱなしの車内にわんこ達を残し
人間達は昼ごはんとお土産の調達に。
冷やしほうとう。
暑くてバテバテだったので冷たいほうとうはツルツルと喉を通って
あっという間に完食でした。
一方のエイピンは熱いほうとうを汗ダクダクで食べてました(笑)
最後に
中央道談合坂あたりでつかまった渋滞中のココア。
座ったまま寄りかかって寝るのが特技です
(お盆渋滞ではなく小仏トンネル内の故障車のせいってのがミソ)
おまけ
裏返しだけど(笑)クワガタのメス
なぜかテント内にいてココアと格闘してました。
もちろん双方が傷つく前に野にお返ししましたよ。
おばちゃんがとっても人柄のよい方で
人の少ない閑散期にぜひ利用したいキャンプ場でした。
長々と時差ぼけレポにお付き合いいただきありがとうございました。