初張り ロッジシェルターの設営中の写真は一切ありません(笑)
だけど、ロッジ型っていうのは
驚くほど単純で、力も必要とせず、快適な幕だということを
設営してようやく実感しました。
これなら面倒くさがりのわたしたち夫婦でもらくらく設営出来て
設営を待っているわんこ達のストレスも軽減できます。
初心者こそロッジ型を選ぶべきだとわたしは思います。
(キャンプガイドなどにはベテラン向きとか書かれてるけど、絶対違うね!)
そんな感じで、ロッジシェルターの内部はこんな感じになりました。
今回はキッチンテーブルを使わずに
US-1900はシェルター内部に配置。
なぜなら フジカちゃん持込だったので
US-1900はあまり出番がなかったから。
初実践投入のIGTに組み込んで
食事中も足元ポッカポカでした(^^)
(付けたのは夜になってからですよ)
外から見るとこんな感じ。
なんかごちゃついてますが(~_~;)
インナーテントは
こちらも初投入の ロッジインナー23
ロッジの鉄骨に引っ掛けるだけです。
横幅は150cmでやや狭い印象だけど
縦幅は340cmもあるので
大型犬2匹が一緒に寝ても余裕です。
前後にメッシュつきドアパネルがついてるので
暑いときでも大丈夫。
(だと思うけど、こればかりはやってみないとわからない)
こちらは2度目の投入 モンベル ドギードームです。
今回はココアがよく入ってくれました。
フライシートは被せてるだけなので
何度も位置替えしました。
設営が終わったら早速お昼ごはんです。
道の駅道志で買ったばかりの クレソンうどんをいただきました。
あと、キャンプ場受付でおばちゃんにもらった 自家製?たくあん。
クレソンうどんはちょっと青臭かったけど
全然嫌な感じではなく あっという間に完食。
おばちゃんのたくあん 少し甘くておいしかったです(^^)
お昼ごはんが済んだら
わたし達もわんこ達もまったりモード。
今回はブルーシートの上にロゴスサーモマットを敷いたリビング。
サイトが砂利だったのでちょっとゴツゴツしていたけど
わんこ達にはあまり関係がないようで(笑)
だけど今後のことを考えると
やっぱりリビングシートが欲しいかな~(*^。^*)
なんてやってる間にもうすっかり日が暮れて夕飯です。
次にキャンプに行ったら絶対キャンプで食べたいと思っていた
タイ トムヤムクンラーメン!!
と
先日内房へ行った時お土産に買った鯨の大和煮。
トムヤムクンラーメンはインスタントなのに味は本格派。
海老とパクチーを入れたらお店で出されるトムヤムクンと遜色ないです。
安いし超オススメです。
鯨の大和煮は脂身がちょっと硬くて
いまいちな印象。
温かいうちは身も柔らかくておいしかったけど
冷めたら超硬いし…
ほとんど寝ないでいたのでこの日は早々に寝袋直行!
わたし達もわんこ達も翌朝7時までグッスリでした。
こちらはメインの主婦&わんこ&にゃんこブログ
『willow家のできごと~わんことにゃんこ』
こちらはCDレビュー専門
『willow30のCDれびゅ~』